最近マンガアプリでよく読むようになってきた。
出かけ先は持ち運ぶよりスマホのほうが楽である。
以前はラノベや漫画を入れていたカバンも、今では購入した漫画本と折りたたみ傘ぐらいだ。
トイレやちょっとした休憩、食後なんかにも利用する。
個人的におもしろければ、つい読んでしまう。薄い本だってそうだ。
十分なぜいたく品だ。
2018年も終わりなのでつい読み込んでしまったマンガをまとめた。
甲乙つけがたいのでランキングにしない。数え間違いがなければ58冊。
ジャンル分けもしておらず個人の感想が中心
タイトル 漫画家.etc/雑誌や使用アプリ(無印は単行本)の構成
咲 小林立
実写化もしたJK麻雀作品。能力者もそうじゃない人も卓に座り打つ、誰が勝つかわからない。バトル漫画のような演出もありおもしろい。新刊18巻はついに全国5位決定戦が決着。大将戦は
大阪2強
姫松:能力者に頭脳で対抗する末原恭子
千里山女子:怜太ももパワーとゾーンの清水谷竜華
福岡最強新道寺:部長との熱い絆、破られない倍満鶴田姫子
有珠山:北海道の霊カムイを操る獅子原爽
持てるすべてを出し切った感じがいい。
そしていよいよ始まる全国決勝!
あのタコスだじぇ~が高校生最強宮永照の強敵になるのか。2年前の戒能プロら以来な感じ。
新刊の見どころは淡のおもちが阿知賀より成長している点と姫子のリザベーション
咲日和 小林立・木吉紗
咲スピンオフ作品。7巻が最終巻だったが他校の日常を見るのは楽しかった。怜バージョンもある。咲誕○たんイェイ~のはじまり、「ころたんイェイ~」はここが発祥。特典DVDで透華の美声がすばらっ。
シノハユ 小林立・五十嵐あぐり
母との絆は麻雀。全国大会に出れば母親に活躍を見てもらえると信じて打ちつづける慕。島根県松江市を舞台に咲本編のプロや監督が少女時代の話で、はやりんや赤土プロ、咏ちゃんらが登場し、慕たちと大会で麻雀する。
友だちと切磋琢磨しJSからJCに成長していき、最新10巻では女子中学島根県大会。全国は団体トップのみだが、決勝戦に強いフラグが立っている菰沢の中1が現れる。
怜 小林立・めきめき
タイトルどおり千里山の園城寺怜がロリ小学生時代に竜華と出会い、麻雀を通じて心を通わしていく物語。とにかくかわいいし、竜華のおもちがとても小学生とは思えない。怜が未来予知に目覚めるきっかけや竜華が周りに明かさない過去がわかるかもしれない。咲本編の大阪2強が登場し、松実姉妹の母の関わりなど、もろもろの細かい設定が見えてきそうなところが読んでいておもしろい。
新刊4巻では麻雀部はじめての練習試合でクラブチーム凶星(まがつぼし)と対決。相手はフルメンバーでなく二条泉と江口セーラとで。おすすめは竜華と怜のお入浴。
はねバド! 濱田浩輔/マンガボックス
ふわふわした箱入り娘綾乃がバドミントンがめちゃくちゃ強く、試合中に容赦のない冷酷な側面が出るようになる。もう一人の主人公荒垣なぎさの方がまっすぐなスポーツマンで主人公らしい。
試合中は心理描写をセリフを中心に描いているかと思うと、迫力ある画力で試合を見せつけてくれる。それが仲間、ライバル関係なく詳細に描かれている。綾乃の本性と決勝戦の綾乃VSなぎさの試合がアニメでどう表現されるか楽しみで仕方なかった。アニメも満足。
The Princess of Tennis ハリアー/ニコニコ静画
デレマスだがテニプリである。何を言っているかわからないと思うが俺もわからない。
否。そのままの意味のパロディ漫画だ。ストーリーはほぼ某テニス漫画どおりだが、キャラの描かれ方や環境、展開は同じではない。主人公サイドが無双状態に近い青学に対して、この漫画は敗北も知り悩む姿も描かれているところがミソ。アイドルたちのキャラが際立っており、ギャグ化したテニヌとは違い白熱した展開に進んでいる。絵がシリアスでかっこいい。
全100話に加え全国編がはじまっている。主人公が島村卯月、トライアド・プリスムの加蓮、凛、奈緒が関東最強3本柱で頂点が未央。
ハンター×ハンターヒソカ外伝 望辺うp/ニコニコ静画
石田スイ先生が描き期間限定だったもの(こっち知らなかった)とは違ったオリジナル外伝。ヒソカは子供の頃からヒソカだが、子どもの彼なりに生きる様を描いている。念バトルの設定やオリヒソカの心情もおもしろい。しばらく新作のため休載。気長に待つ感じ。
ヒノワが征く タカヒロ
アカメが斬るの後に続く物語でタカヒロ先生の新作。アカメが脇役で出てくる。主人公は乱世統一のため傭兵となった女の子ヒノワ。最初主人公だと思って読んでいた女性がヒノワそっくりなんだよ…
アカメ並のバトル、強敵との邂逅、新たな能力やアカメのあざを治せるヒントがあるかなどなど。暗殺稼業とは違った生か死かの戦乱物語
ゴブリンスレイヤー外伝 蝸牛くも・栄田健人
ゴブリンスレイヤーさんのはじまり。アニメでも触れたが自分の住む村がゴブリンの襲撃にあい姉を失うところから、はじめてのゴブリン退治へ向かう物語。
原作は残酷なシーンがあるなどリアルで好みが分かれますが、主人公が失敗を学び、徐々にゴブリン退治のプロフェッショナルになっていく設定が細かくておもしろい。
魔法少女リリカルなのは Reflection THE COMICS 都築真紀・藤真拓哉/コンプエース
なのは映画の新作が「なのはvivid」と同じ都築先生と藤真先生のコンビでコミック化。ストーリーは映画で描かれていない物語や心理描写もあり見ごたえあり。藤真先生のイラストがかわいくて読んでる。
Fateプリズマ☆イリヤシリーズ TYPE-MOON・ひろやまひろし
現在はプリヤドライ!Fateイリヤスフィール・フォン・アインツベルンのJSルート?魔法少女になったイリヤがかわいいし、クロとの絡みなんて最高ですね。昨年映画もやりましたし、新作OVA制作決定(12月のライブの時期に判明)など勢いぱない。死闘を繰り広げた敵と対話を求めるイリヤ。エインズワーズ家の真の目的が明らかになっていくところでおもしろい。
この作品で大好きなのが本編でギルガメッシュくんにハートキャッチされたからタマキャッチしてやったシーン
本好きの下剋上 香月美夜・波野涼/にこにこ漫画
なろうが原作の転生異世界ものでも文学少女もの。本が大好きな女性が生まれ落ちた世界は、本が貴重なはるか昔の世界。さらに病弱で命が蝕まれていく。生前の記憶と知識を頼りにたくましく生きていく少女がかわいくて関心させられて応援したくなる。
だんだん本を作るようになったり本が読める環境に入っていく過程がビジネス絡んでておもしろい。原作は完結したらしく、漫画は3部やっているんでまったり読んでいく
うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。 CHIROLU・ほた。/ニコニコ漫画
親バカタイトルですがラティナを見たら放っておけないので俺もなるわ。って読んでいて思う。冒険者デイルが森で魔人族の少女を拾い面倒をみる物語。一緒に冒険するよりか保護者として育てていき、少女ラティナが人語を覚え成長していく。その様を見守るように読んでいくことになるかな。とにかくデイルが親バカで笑える。自分はもうロリコンでいいやと思う。
軍神ちゃんと呼ばないで 柳原満月/ニコニコ漫画
上杉謙信公が美少女だったらという話。虎千代はニートで自分が戦に出るなんて考えたことはなかったけれど、運命のいたずらで歴史どおりに動かされていくニート。男と間違われたり功績を上げた本人と勘違いされる。ぐうたらなところがかわいい
赤ずきんの狼弟子 茂木清香/ニコニコ漫画
赤ずきんちゃんと狼の話はいろいろあるが、
赤ずきん(ウル)=屈強な狩人
狼(マニ)=人狼幼女
人間と獣人と”狩人”の三つの人種が存在する世界。狩人は獣人を狩ることに特化したため獣人の言葉はわからない。人間と獣人は会話ができる。ウルとマニがコミュニケーションをうまく取れないながらも師弟関係を築いていく様子がおもしろい。1話の最終コマが漫画のラストまで気になるような1コマになっている。
妹のおシゴトは時給2000円 遠山えま/ニコニコ漫画
アルバイトは妹。一人暮らしを余儀なくされたJKミエ子は、友人関係を築くため金欠になりがち。時給の良さとボーナスに釣られ金持ち同級生の疑似家族として働く物語。欲望に忠実に金のために働く3人の疑似家族と、とにかく形の家族が欲しいうえに妹に絶大なこだわりがある只野のやりとりがおもしろい。
おしかけツインテール 高津ケイタ/ニコニコ漫画
ネオニートの元に親戚の美人母とツインテJKが同居する物語。最近はネオニートなんて聞かなくなったけど、FXと株で週300万円くらい稼いで引きこもりニートになって、大きな屋敷に住んでいるおっさんが登場する。
ツイテンの花梨ちゃんがかわいくて、母子家庭で苦労してきた分しっかりしていて、おっさんを叱ったり料理作ったり、堕落した生活を直そうとします。褒められると猫のように喜ぶのでほっこり。
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 夕蜜柑・おいもとじろう/コンプエース
SAOのようにVRMMOを使いバーチャル世界に入ってゲームをする物語。命に関わる事件は起きない。主人公女子高生本条楓が、ダメージ受けないならと防御にポイントを極振りして、ノーダメでコツコツ敵を倒し食べることも。レベルが上がっても防御にしかポイントを増やさないプレイをする。
受けるダメージが限られてくるのでほぼ最強。女の子がかわいい。
LV999の村人 星月子猫・岩本健一/コンプエース
なろう出身。村人が勇者より強い。レベルMAX?の主人公鏡が魔族の女の子アリスと同じ目的があって旅をすることになる。転職システムがない世界では、村人は農業などで暮らす最弱。戦士や魔法使いになれない。
しかし鏡は少年時代に金儲けから強くなる手段を知る。主人公無双系っぽいが村人は村人である。世界の何かを知り世界に抗いつつ、アリスを助ける物語。
治療魔法の間違った使い方~戦場を駆ける回復要員~ くろかた・久我山レキ/コンプエース
なろう発。僧侶でもなんでもない。どう見てもヤ〇ザな集まり。高校生2人が異世界召喚され、ついでにウサトは巻き込まれた。勇者に適性があるのは二人、ウサトは治癒魔法に素質があったが運のつき?
団長は元最強の女騎士で団員は山賊かなんかな風貌。肉弾戦よろしく鍛えてばっかの毎日。前線にて深手を負った者、瀕死な人を背負い戦いながら治療していくマッスルさがおもしろい。
駆除人 花黒子・浅川圭司・KT2/コンプエース
なろう発。掃除屋のおっさん…いうても30代かな。コムロ・ナオキ(発音コムロテツヤみたいかな)は異世界に転生するけど、生前と同じく清掃員兼害虫駆業者やろうってんでネズミやGモンスターを薬品を手作りして駆逐していく物語。たんたんと仕事をこなし旅もするけど、どこかのほほんとしているのいい。
天空侵犯 三浦追儺 ・大羽隆廣/マンガボックス
JK本城遊理が得体のしれない仮面と戦うサスペンスバトル漫画。舞台は異世界だが現実世界と似た都会、見渡す限りの高層ビル、遊理は突然屋上に飛ばされた。襲ってくる仮面を被ったナニカ。遊理以外にも次々に人が送り込まれてくるが、襲われるか意志が弱くなりやすく飛び降りていく。まともでは生きていけないように設計された世界。
次第にこの領域の能力が使える異能バトルの側面も。仮面に操られたり、支配者側や神を目指す者との対立したり、大好きなお兄ちゃんとの共闘など。
猫ヶ原 武井宏之/ニコニコ漫画
シャーマンキングの武井先生が侍な野良猫を描いた漫画。マンキンのマタムネを思い出す。
猫が二足歩行で歩きしゃべり人間っぽい生活をしていて、人間様と言い人様に仕える戦国時代。鈴は飼い猫の証。主人公はノラ千代。片目に切り傷があるシブいおっさんでよっこらしょと隠居気味。元飼い猫様は強い。んで薬ちゅう(マタタビ)、そして木をしっかりもって腰をかくかく振る…シリアスでおもしろい。
トイレの鈴音さん 酢上裕也/ニコニコ漫画
表紙絵が怖いけど中身見たらなんか鈴音さん困ってた。ホラー漫画でこわいが、なんとなく学校のトイレに行ったら花子になる鈴音。幽霊になった理由も子どもらしい?他の幽霊や人間と交流したりバトルしたり、ギャグやいい話し、ホラーらしくこわいところあり。現在休載している。
包丁さんのうわさ 血二染マル学舎 神波裕太・ささかまたろう/ニコニコ漫画
フリーホラーゲームのコミック化。ゲームにもノベライズにもないオリジナルらしい。ホラーで残酷な描写があるのでプレイや読む際は注意が必要。包丁さんのうわさ。
誰でも人を殺めてくれる。しょせんはうわさ軽い気持ちでも、いじめられて恨みがあっても。本当の恐怖は願いが叶った後に。
3巻の内容で包丁さん誕生秘話が、心が痛いけれど一番おもしろかった。配信期間が終了しているので3話までなら読めたはず。あとはコミック
うさぎドロップ 宇仁田ゆみ/ピッコマ
赤僕以来にハマった女性向け漫画。河地大吉の祖父が亡くなって隠し子がいたことが判明。孫ではなく6歳の”娘”加賀りん。母親もおらず周りが施設に入れようとする中、反発しりんの保護者に名乗り出る30代大吉。
独身が不器用に子育てする姿がなんか響いたのだろう。りんのために基本給下がっても定時で上がれる部署に異動したからたいした社畜だよ。食事、風呂、保育園、小学校とかをさ。俺自身の結婚はいいのだろうかと考えが浮かびながらも一つ一つ解決していくわけ。
微笑ましくときにやるせない気持ちになるけど、りんが女子高生になるまで描かれている。8巻まで無料で読めて、9巻と番外編は買った。最終話は賛否両論あるってレビューに書いてあったが、私はあの終わり方でよかったと思う。
ひゃくにちかん!! 那多ここね/ニコニコ漫画
DK秀とJSちほが100日限定の共同生活。たった3か月だけど濃い日々を過ごしていって、なじまなかったちほちゃんが心開いていく。秀がググって保護者の役割をこなしていくあたり現代人。ほっこりするしJSがかわいくて癒される。100日目がもうね。
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました 永瀬さらさ・柚アンコ/コンプエース
なろう発。プレイしていた乙女ゲーへ異世界転生したら婚約破棄のシーンだった。いやさっきまでアイリーンだったけど突然前世の記憶が甦ったところ。しかも死亡ルートがほとんど。記憶を頼りに生き残る方法は魔王を口説き落とし攻略すること。設定が好きすぎてハマる。もはや失うものがない女の行動力はしゅごい…
社畜と少女の1800日 板場広志/ニコニコ漫画
切なくなるけど健気に強く生きるJCを応援したい。残業会社に寝泊まり当たり前のIT社畜東根将彦は、いきなり高校の同級生から娘君島優里ちゃんを預かることになる。狭いアパートに秘密裏に。優里は新聞配達しながら中学校に通う。母親が迎えに来るまでの間のはずなのにいろいろドラマが生まれる。
人気マンガ家になるための15の法則 津々巳あや/ニコニコ漫画
キャラが強烈。ギャグ4コマであり15の法則関係ない。メンタル弱い売れない漫画家相沢が遠慮なく物事を言う喜多村らに支えられながら漫画を描いていく物語。喜多村の顔がまんま「女子大生の日常」。売れっ子作家の綺羅星先生なんかメンタル強すぎだし相沢のファンすぎていい意味でおかしいけど頭おかしい。
強くてハンターハンター 亘井/ニコニコ漫画
腹筋崩壊系ギャグ漫画。ゴンのいない世界。ゴンさんがピラミッドの頂点に君臨するような世界。もはやチート。作者ピトーが好きなのかピトーのちょいエロいイラストはいい。だがゴンさんピトー蹴りすぎ。ヒソカとクロロがネタのいけにえになっている。おかしい。メニエルがこむぎと仲睦まじい世界戦はココ
アマテラスさんはひきこもりたい 白野アキヒロ
なんとなく購入した漫画。表は皆に崇められる女神。本性は二次元大好き!働きたくないでござる。そりゃ岩の中に引きこもった経歴が歴史に残っているから。秘書に支えられ、威厳を崩さず、仕事終わったらアニメ三昧なアマテラスオオミカミの日常。
腸よ鼻よ 島袋全優/ニコニコ漫画
『蛙のおっさん』の作者のドキュメンタリー。ベースがギャグ漫画だからおもしろく世代を感じるネタもあるけど、闘病生活が想像できないくらい凄まじいのだろうなと思う。そしてなぜ主治医がスネーク似
醤油を借りにいくだけで死ぬことがある世界の中級サバイバルガイド 荒井小豆
タイトル見るとギャグのイメージでそのとおり。ただバイオハザードな世界。外が安全になるまでアパートから一歩も出られない。しょうもないことをやりつつ元の日常が恋しくてたまらない3人の女性のサバイバル。
ゆるゆり なもり
かわいくてゆるゆるな世界はここ。ギャグがいちいち秀逸でおもしろい。もし原始人だったらかと思って読んでいたら原始人ごっこだったとか。まぁタイトル通り軽いゆりから本気の片想いまである。
七森中学ごらく部や生徒会、先生と登場人物の家族を描く日常ゆるゆる漫画。主人公の赤座あかり存在感が薄い。キャラソンにまでされるほどいじられるアッカリーン。そして姉のあかねのシスコンレベルはオタクのそれ。
からかい上手の元高木さん 山本崇一郎・稲葉光史
西方と高木さんのやりとりがお母さんと娘になる。娘が西方に似ちゃったから、将来からかい上手な旦那と結ばれたりしてな。ちなみにお父さんもからかわれるので、元高木さん毎日が楽しそう。ほんと笑わせてくれる(いい意味)。ところで二人の下の名前は出るのだろうか。
金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿 天樹征丸・金成陽三郎・さとうふみや・船津紳平
金田一の事件簿そのとき犯人はこんな心情と行動だった。と1話から順に犯人視点で事件を物語る。するどい発言の金田一に取り乱す犯人を面白おかしく描いている。
サバイバル~少年Sの記録~ さいとう・たかを 宮川輝/マンガボックス
1976年週刊少年サンデーに連載。マンガボックスはリメイク版。サトルが両親を探しに行くところまでだったはず。内容は大地震によって世界中の大陸が沈没した世界。たまたま沈まなかった山に1人取り残された少年サトルがたくましく生きていく物語。狩りや住処の確保、ねずみとの戦いなどドキドキしながら読める。
はっぴぃヱンド 有田イマリ
ループもののホラーサスペンス。女学生みなかわいいんだけど、”その日”の終わりを毎回ショッキングに描いている。残虐なシーン苦手な人はダメかな。主人公あかねが引っ越した先の村の奇妙な出来事の真相を追及していく。見方によっては百合。
吸血鬼ちゃん×後輩ちゃん 嵩乃朔
いつまでも一緒にいたい。人間JK絢藤沙羅と蝶鬼という吸血鬼JK花厳アイリスの恋愛物語。蝶鬼に血を吸われた人間は花贄(はなよめ)となり主従関係となる。二人の関係は次第に深まっていく。その相思相愛は美しい。1日1日を大切に過ごす。いつか分かつ日まで
微熱空間 蒼樹うめ
まどマギのうめてんてーの恋愛漫画。うめ展にて描いてますって展示で見た中ノ瀬亜麻音が表紙を飾っていた。親が再婚して赤瀬川直耶と同居する亜麻音。姉弟ができると聞かされて会ってみれば三日違いの誕生日。同い年じゃん。姉と呼ばせたいヒロイン亜麻音と姉ができたことを隠している主人公直耶の日常を描く。
恋愛に発展するかは2巻までしか読んでないので今後が楽しみといったところ。亜麻音の友人九条郁乃(亜麻音に気があるっぽい)との三角関係はあるのか…
バトルガールハイスクールThe4コマ 星守課外授業 コロプラ・櫻井マコト
バトガの待望のコミック化!365日いつイロウスが襲来しても対応できるよう訓練の日々。地球奪還後、ふと普通のJKってなにしてんだ!?ということで星守たちが日常を取り戻すべく?課題「学生らしい学校生活とは?」に取り組む。ミサキも出ている。
バトルガールハイスクールThe4コマ アイドルガールアフタースクール コロプラ・櫻井マコト
ゲーム中にもある別世界線、星守たちがアイドル活動をするアイカツストーリー。キャラの個性はそのまま。18人のアイドルたちのグループ結成秘話。ミサキ出る前。
ご注文はうさぎですか? koi
koi先生の絵が萌えて仕方ないしチノちゃん天使…主人公ココアが喫茶店に居候して友人たちとゆるふわな日常を送る物語。クスッと笑えるところが最高。映画おもしろかったし、CDはバースデーキャラソン出るし、3期に新作OVAと難民救済措置が2019年…ぅぅ
のんのんびより あっと
映画のんのんびよりバケーション癒しだった。沖縄いきてー。ド田舎に小中合わせて4人しかいない学校へ転校してきた一条蛍が、クラスメイトとのんびりとした田舎ライフを送る。ギャグなんだけど、間が巧妙で笑える。アニメはもちろん漫画で間が伝わるからすごいと思う。田舎ネタもいいし、夏海のアホぐあいもいいし小鞠ちゃんとれんちょん、蛍かわいすぎ
大家さんは思春期! 水瀬るるう
大家さんはかわいいかわいいJC。性格がおかん。帰ったら食事作ってくれるとか最高じゃないですか。主人公は里中チエ、祖母も父も亡くなり母不明で中学生が大家をしている。引っ越してきた23歳男性前田と住民のホステス麗子と一緒に食事をしたり団らんするなどほっこりライフを送っている。
とっても優しいあまえちゃん! ちると/ニコニコ漫画
冴えない漫画家を癒してくれるのは巨乳JSのあまえちゃん。メンタル弱すぎなおにーさんが漫画で挫折する→解決しようとするが折れる→あまえちゃんが視点を変えて?褒める→「あまえちゃんすきー」抱擁という流れ。なでなでや抱擁、膝枕が彼のモチベーションになる。引く人もいるかもしれないが突き抜けている。各話の扉絵はコメントのリクエストから選ばれていた。全4巻。
こみっくがーるず はんざわかおり
かおす先生ことJK萌田薫子は、連載を目指すも画力など漫画家の要素がほぼ壊滅状態。女子漫画家寮に入りルームメイトに刺激を受け周囲に見守られながら漫画を描き続けていく。超ネガティブなかおすちゃんは前に出ようとしないタイプ。ボツの山ができてはもう無理と何度もなる。寮に入ってから少しずつ変わり、漫画もよくなっていくところがかわいいもとい応援したくなる。かおすちゃんと呼ぶから本名忘れる。
トニカクカワイイ 畑健二郎
とにかくおもしろい。若い新婚さんの話し。嫁さんをかわいいかわいい言う旦那がかわいい。ギャグはハヤテのごとくの名残を感じる。
RELEASE THE SPYCE 内緒のミッション SORASAKI.F・美月めいあ・タカヒロ・なもり
通称リリスパのコミック。ゆるゆりなもりの絵柄でタカヒロ企画の女子高生スパイ物語。ゆゆゆやアカメが斬るのタカヒロのことだから何かが起きると期待があった。コミックはももちが雪にあこがれたストーリーがあり、ツキカゲ合格までが描かれている。
あさがおと加瀬さん 高嶋ひろみ
プラトニック百合。映画の前の物語で、加瀬さんと山田が付き合うまでの話し。優しい世界。
ぽんこつ娘の日常 川上真樹/ニコニコ漫画
『魔王がフロアにいます』の川上先生の4コマ。見事なおしりを載せるノルマがある。うっかり失敗しちゃう女の子がかわいくおかしい。そのぽんこつな行動やるわ~と共感できることも
全裸.zip みやこ/ニコニコ漫画
少女が全裸でなんかしてるの。マジで。ちゃんと自然に隠れているけれど。人類がいなくなった後の世界っぽい。裸が当たり前なので服を着ると恥ずかしいなど不思議な世界が広がっている。
世界で一番おっぱいが好き! 昆布わかめ/ニコニコ漫画
男だけじゃあない。女の子だっておっぱいが好きなんだよ!君のおっぱいが好きなんだ!とイケメン女子市原千秋が春見はなの美しいそれを揉ませてくださいから揉むのが当たり前の日常になる。なんかそんな感じ
わたしのために脱ぎなさい 九郎/ニコニコ漫画
わたぬぎは少女体系の二ノ瀬しずくが、生計のために成人向けマンガを描く。そのために同級生に作画資料になってくれというシンプルな物語。人見知りなのに生活のためならと行動するしずくがすごい。あと先生のごちうさ同人誌持っているが、まさか夏コミで購入した本の作者が描いているなんて思わなかった。
ねぇねぇ。あのね、 柚木涼太/ニコニコ漫画
幼女付きアパートに住む大人たちが、きゃっきゃもふもふする日常を描いた。駆け出し絵本作家人見俊輔が同居美幼女の心彩とほっこりな関係からちょっとませた行動など、いろいろおいしくいいわ~ってなる(?)。小学生は最高だぜ
ロウきゅーぶ! たかみ裕紀
バスケが好きな女子小学生チームの物語。てぃんくる先生のイラストだから女の子がかわいい。バスケもスポ根として描かれている。高校生長谷川昴が、せっかく入部したバスケ部の活動停止に途方に暮れたときに、バスケの存続をかけて男子と試合する小学生湊智花らと出会い、コーチとしてバスケに情熱をかけていく。
純粋にバスケに向き合う女の子たちが熱い。
まったく、小学生は最高だぜ
女子小学生はじめました 牛乳のみお
まったくもってひどい(褒めている)。某高校生探偵が目が覚めると体が縮んでいたというなら、こちらは30歳の男が目が覚めたら女子小学生になっていたというんだよ。転生じゃない。痛快コメディと称するだけあっておもしろい。ただあまりに紳士的に見守らなくてはならないシーンが多いため興味ある人向け。
でもやっぱり小学生は最高だぜ
来年はどんな作品に出会えるかたのしみ