熟練度とはゲーム画面上に表示されない隠れたパラメーターであり、主人公のレベルのようなものである。
熟練度レベル:主人公のレベル
熟練度:主人公の経験値
熟練度については攻略本「公式ガイドブック(コロコロコミック特別編集)」(以下青本)と「公式無敵ガイド(ファミ通編集)」(以下赤本)の2種類に記載 攻略本が発売された1997年あたりに購入した子供たちは熟練度も参考にしながら最速を目指していただろう。熟練度が上がると
- マシンが速くなる(青・赤本)
- コースアウトしにくい(記者自身の経験)
- Sスコーピオンの色の変化が起こる。4段階の最高まで上がりやすくなる(赤本)
- 種類の違うボディとシャーシの組み合わせが可能。赤本では熟練度レベル5以上と記載
なお熟練度レベルは青本ではレベル6まで、赤本ではレベル7までと記載されているが、赤本はレベルまでのポイントが書かれていない。
熟練度レベル表(青本)
Lv | 熟練度数 |
---|---|
1 | 15以下 |
2 | 40以下 |
3 | 76以下 |
4 | 125以下 |
5 | 189以下 |
6 | 255以下 |
熟練度レベル表(7段階.ver 私はこちらで計算してプレイ)
Lv | 熟練度数 |
---|---|
1 | 16以上 |
2 | 41以上 |
3 | 77以上 |
4 | 126以上 |
5 | 200以上 |
6 | 239以上(予想) |
7 | 255まで |
熟練度の上げ方
- メンテナンス・改造
- レース
- イベント
-
メンテナンス・改造
一覧表(赤本が元)
スマホは横画面が見やすいです。
UP率(赤・青本参照) 限界レベル グリスアップ 1 2 ターミナル磨き 1 2 タイヤのよごれとり 1 2 ブレークイン 1~2 4 カラー変更 1 1 タイヤカット (強制加工) 1~2 3 テーパード加工 1~2 3 逆テーパード加工 1~3 3 グルービング加工 2~4 3 ボディ削り (大型ホイール) 1~2 3 フロント肉抜き 2~4 4 コックピット肉抜 2~5 4 ・アップ率はランダム
・メンテナンスは繰り返し可能なので、初期の熟練度上げに向いている
・限界レベルに達した作業をしても熟練度は増えない
・つまりゲーム後半はレースがいい -
レース
熟練度獲得一覧
スマホは横画面が見やすいです。
レベル 熟練度 備考 佐上カップ 1~2 1 VS烈&豪 1~2 1 序盤。チートで1位取れるレベル マッハとウルトラに勝とうなんて考えない方がいいVS黒沢太 1~2 1 ふとしくん戦で必ず熟練度GET可 春菜ヶ丘公園ダッシュキング 1~2 1 ポイント集めにも最適 ゲームセンター藤吉 1~2 1 スプリングカップ予選予選 1~2 3 スプリングカップ予選決勝 1~2 5 予選併せて8p 日光平模型店 1~3 1 スプリングカップ決勝 1~3 5 タイヤバグなら勝てる VS沖田カイ(メカニックマン改造) – 勝:40 負:10 戦わない:20 イベントのためレベル関係なく取得 空風村ダッシュキング 1~4 1 共通予選空風村 1~4 1 エキシビジョン 1~4 1 烈豪リョウとの練習走行3回 サマーレース決勝 1~4 5 海浜パーク 1~4 1 サマーレース後 タイマンレース 1~4 1 コスモス湖。3勝すれば3pアップ コスモス湖ダッシュキング 1~4 1 タイマン後 オータムレース 1~5 5 S.Gシティダッシュキング 1~5 1 S.Gシティミニ四グリーンカップ 1~7 1 S.Gシティテクニカル 1~7 1 SGJCレース優勝 1~7 5 クリア後も1位で5p レースは1位にならないとゲットできず、レベルが上がると前半の町では熟練度上げができない。最終的にはS.Gシティのみレベル上げが可能となる。沖田カイ戦はイベントのため全レベル取得できる。
-
イベント
山野峠で鉄心先生のクイズに答えるとゲット 自分のレベルに関係なく熟練度が上がる
1問につき10p、最大50pアップ
クイズのパターンは他の記事に書いている 【記事】→鉄心先生のクイズの答え
ゲーム内の熟練度レベル確認方法
正確なレベルや熟練度の数値がわかるわけではないが、メカニックマンに改造してもらったあとメカニックマンのコメントからおよその熟練度レベルがわかる。
たしかイマイチみたいな発言はレベル2以下、ふつうだねはレベル3くらい、わーすっごーいとテンション高めはレベル4に入ったかそれに近い数値だった気がした。
倉庫街はゲーム中盤の入口なので、レベル4までは難しい(時間をかければいける)が、どの程度熟練度がたまったか目安になる。
熟練度の計算についてはコチラ
【SFC】 ミニ四駆シャイニングスコーピオン熟練度表を作ってみた