最終章はS.G.J.Cレース!
オータムレースで熱戦を繰り広げた後、熟練度は万全、モーターはピークちょい手前。パーツの購入もOK!あとはレースに全身全霊挑むのみ!
そしてS.G.J.Cレース優勝後にボディを買えるようになっていたらゲームクリアです!
最終章スーパーグレートジャパンカップレース(S.G.J.C)
といっても熟練度237pt、推定レベル6なのでボディを購入できるはずです。
購入可能だったら、熟練度の計算が誤差こそあるとはいえ、概ね合っていることになります!
今回の攻略ゲームの目的のひとつです。
トルクチューンと後ろノーマルホイールは外せませんね。
オータムレースのセッティングのまま挑みます。ほとんどパーフェクトなはず。
S.G.J.Cレースセッティング | パーツ |
---|---|
前輪 | ワイドワンウェイ 後輪 |
ノーマルタイヤ 後輪 | |
ボールベアリング | |
後輪 | ノーマルホイール 後輪 |
ノーマルタイヤ 後輪 | |
ボールベアリング | |
モーター | トルクチューン |
放熱フィン | |
アルミモーターサポート | |
超速ギヤー | |
フロント | 可変ダウンスト |
FRP強化 | |
ウェイト大 | |
13mmボールベアリング | |
スタビローラーポール | |
サイド | サイドガード |
スタビローラーポール | |
ウィング | リヤ―スライドダンパー |
FRP強化 | |
13mmボールベアリング | |
リヤ― | アルミリヤ―マルチステー |
エアロハイマウント | |
FRP強化 | |
ウェイト大 | |
13mmボールベアリング | |
スタビローラーポール | |
シャフト | 中空シャフト |
ターミナル | ゴールドターミナル |
ボディ | スコーピオン |
シャーシ | スーパー1 |
電池 | パワーチャンプゴールド |
いざ原作キャラとの真剣勝負!
レース展開は動画をどうぞ!
そして無事にゴールドスコーピオンを手に入れ、ボディも一発購入できました。
今までの攻略①から⑥までの記事が、熟練度を上げながらレースに勝っていく戦略というか攻略方法として成立したわけです。 ひとつのこだわった攻略法ってやつです。
何かのお役にたてれたらいいな~
ちなみにアカウント?は違いますが、SGJCの2番目に速いタイム1分24秒31の動画もあります。
よかったら見てやってください↓↓↓
SGJCレース1分24秒31
攻略記事はここいらでお開き!読んでくださりありがとうございました!
私はいまモーターピークと熟練度を意識してタイヤバグなしで遊んでいます。
みなさまもよいシャイスコライフを ノシ
攻略一覧
(Visited 2,375 times, 1 visits today)
懐かしいゲームだなと思い、当時の記憶と(といっても、定期的にやりたくなるゲームなのですが)とホームページを参考に熟練度と積んでプレイしました。
干しタイヤを使ってるからでしょうか?熟練度が最大になるとモーターピーク関係なくブレークインさえしていれば新品でも勝てましたね。
タイムもジャパンカップで24秒28まで出ました。ただしばらくすると同じセッティングでも徐々にタイムが落ちてきました。。。負けることはありませんが、こういうこと経験ありませんか?
りくたろさん
参考にしていただきありがとうございます!
シャイスコって思い立ったときにやるとハマる魅力があると思います。
熟練度の高さと干しタイヤの組み合わせがマシンを速くする鍵のようで、その二つさえあれば、新品モーター(プレークイン済)でも優勝できる大会はありました。
24秒28はすごいですね!
私の最速24秒29より速いなんて…
>ただしばらくすると同じセッティングでも徐々にタイムが落ちてきました。。。負けることはありませんが、こういうこと経験ありませんか?
経験あります。
パーツの劣化とモーターの調整を除いてタイムが落ちることはありました。
同じセッティングで同じタイムを再現することが難しい、というかあまりないです。
ナゾですね。
コースの違いやスタートダッシュのタイミングかもしれませんが、調べてみたらおもしろいかもしれません。