いわゆる主人公のミニ四スキルのようなものだ
熟練度の表を各サイトと攻略本からまとめた。熟練度を獲得方法を表にし、さらにサイトの情報と攻略本の信ぴょう性を確かめてみた。
目次
ただマシンを速くしてプレイするだけならなくてもいいが、各大会で勝つための指標やSGJCクリア後のボディ購入異なるシャーシのセッティングの目安になっている。
熟練度は7段階あり、熟練度が高いほどマシンが速くなりコースアウトしにくくなる。超速マシンの改造が可能となるのだ。さらにスコーピオンの色が変化していきレッドスコーピオンへパワーアップしやすくなる。
例えば熟練度を高くしたマシンがレースでどう活躍するか、スプリングカップ決勝の準優勝やサマーレース決勝で優勝するなど、ただストーリーを進めては考えられない(私は小学生のころでは考えられなかった驚きの)試合結果を出すことができ、マシン性能アップを実感することができる。
▲タイヤバグやチートを使用せずに、サマーレース優勝を果たした動画
熟練度の表など簡単にまとめたものも作りました:熟練度とは
▲赤い攻略本購入!アスキーが発行し開発者がかかわっている攻略本なので熟練度の数値について変更しています。
熟練度の上げ方
熟練度は主人公唯一のパラメーターで、マシンの速さにも直接影響を受けている
だがしかし数値はゲーム内で表示されず、計算方法もたしかなものではない
もどかしい話しだが目で見て確認できないため、あいまいな情報を頼りに自分で数え、合計値を計算していくことになる
基本、熟練度は模型店のレース1位獲得やメンテナンス1回を行うと1ポイント(以下1pとp表記)ずつ手に入り、ポイントがたまるとレベルアップする
例えば16pで熟練度レベル1になる イベントであれば多くポイントが手に入る ところが同じ作業ばかり繰り返しても最大レベルまで上がらない
どういうことかというと、主人公の熟練度レベルが上がれば、簡単な作業や初級者とのレースでは熟練度が上がらない仕組みになっているのだ
ドラクエでいえばスライムを何万匹倒しても職業熟練度が上がらないのと一緒だ(他のたとえないの勘弁)
熟練度が明確に表示されないために自身で把握しづらくもどかしい が、シャイスコのやり込み要素のひとつでもある
追記:攻略本ではスコーピオンの色の変化が熟練度の目安になっていると紹介している ・4段変化中レッドスコーピオンになりやすい→熟練度レベル5
そこで熟練度のレベルごとの到達度や、レベルごとに獲得可能な熟練度の一覧を作成した
まずは熟練度レベルが上がることで起こる変化の一覧である
熟練度一覧
Lv | 熟練度数 | 変化 |
0 | ~15 | 特に変化なし |
1 | 16 | 特に変化なし |
2 | 41 | ボディ紫色への変化がみられる |
3 | 77 | ボディピンクへの変化がみられる |
4 | 126 | ボディピンクへ変化しやすく、通常レースでも赤スコーピオンになることがある。スピード向上が目に見えてくるレベルでもある |
5 | 200 (190) | |
6 | 239?~254 | レブやトルクでSGJC優勝しやすい スピードがかなり上がる 数値239は改造コードの16進数から予測 |
7 | 255 | MAX(最大値) 攻略本も255以下までと記載 |
※ボディの色の変化と熟練度について 熟練度が高いほど、マシンボディの色は変わりやすくなる。しかし熟練度が低いからといって色が変化しないとは限らない。
※ボディの購入自体はSGJCレース3位以内入賞で可能となる
熟練度レベルがあがるとストーリー上開放されるシステムや お約束のスコーピオンの色の変化がみられる では熟練度を上げる方法はなにか? メンテナンスと改造、レース、イベントである
メンテナンスと改造で上がる熟練度
メンテナンス | 最大熟練度アップ数 | 限界レベル |
グリスアップ | 1 | 2 |
ターミナル磨き | 1 | 2 |
タイヤのよごれとり | 1 | 2 |
ブレークイン | 2 | 4 |
改造 | 最大熟練度アップ数 | 限界レベル |
カラー変更 | 1 | 1 |
タイヤのカット (強制加工) | 2 | 3 |
テーパード加工 | 2 | 3 |
ボディ削り (大型タイヤ) | 2 | 3 |
逆テーパード加工 | 3 | 3 |
グルービング加工 | 4 | 3 |
フロントの肉抜き | 4 | 4 |
コックピットの肉抜 | 5 | 4 |
・メンテナンスと改造の熟練度は1upから、回数を重ねるごとに獲得熟練度が増えるらしい→最大値までランダムに上昇する ・表は最大値で出している。例えばブレークインは最初1upだが最大2upするようだ1pか2p上がる
熟練度1up計算がおすすめ
その方がほぼ確実だったからだ 例えばカラー変更は全15種1回ずつ上限が15回である
つまりブレークインによる上昇ポイントを1pとしたとき、レベルゼロから127回ブレークインすれば熟練度Lv.4になる
レースとイベントによる獲得熟練度
イベント名 | アップ数 | 備考 |
黒沢戦 | 1 | |
スプリングカップ予選ヒート1位 | 3 | |
スプリングカップ予選決勝優勝 | 5 | 予選両方1位なら8pUP! |
スプリングカップ決勝優勝 | 5 | |
メカニックマン改造 | 40 | 沖田カイに勝利:40p 敗北:10p 戦わないを選択: |
サマーレース決勝優勝 | 5 | |
共通予選レース1位 | 1 | |
鉄心先生のクイズ | 50 | 1問10p、最大50p 【記事】鉄心先生のクイズの答え |
オータムレース優勝 | 5 | |
SGJCレース優勝 | 5 | クリア後も1位で5p |
イベントとSGJC1位は熟練度レベルに関係なく、ポイントをゲットできる 熟練度レベル5以上を目指すなら避けては通れない道だ
※公式無敵ガイドでは熟練度レベルによって大会で獲得できる熟練度ポイントが決まっているようだが、実際にプレイして計算した熟練度と合わない。そのため大会は熟練度レベルに関係なくアップすると思われる。
理想の熟練度上げ
伝説のメカニックマンの改造前にレベル4までクリアしておく
相当なレーサーポイントが必要だが、いつも裏ワザを使用しているので問題ない というわけで、裏技コマンドをおいとこう
パーツ購入無料
① 右下 下 左下 左 右 下 右下+Y+B


という説明がいいのだろうか
シャイスコの動画リストができました
詳しくはこちらからシャイスコのページへ又はページ上のメニューからジャンプ
はじめまして。
熟練度について、エミュで確認しながらプレイしたところ、
ブレークインで1p、肉抜きはフロント・リア共に4pであることが確認できました。
ですので、めんどくささを除けば、カラー変更15回→タイヤメンテ26回→ブレークイン2回→肉抜き2回で、初レース前に51p溜まるかと思います。
ご参考になれば幸いです。
S.すこ様
はじめまして。
こちらこそ見づらい表にもかかわらず読んでくださりありがとうございます。
コメントもうれしいです!
肉抜きは4p、5pで計算した方が私も合っていたことがあります。肉抜きは乱数を無視してもいいかなと思っていました。
すみません、先ほどの件ですが数値に関してブログ内の表は最大アップ数でしたね。こちらの読解間違いでした。
数値は何度も試行した訳ではないので無視して下さい。
失礼致しました。
承知しました。
攻略本に乱数だと記載されていましたが、実際は上がり方は不明ですし難しいです。
これってつまり
ゲーム開始直後に41回タイヤかギアかターミナルのメンテ41回やれば
その時点で熟練度レベル2まで上がるってことなんですかね?
それともメンテの上昇は効果がある状態じゃないとカウントされないとか?
不明です。私の場合、消耗度を回復する時にカウントしレベルが上がっているので、メンテ上昇効果がある状態が無難かと思います。
レベル0とレベル2ではタイムがだいぶ変わるはずなので
全く何もしないで初戦とタイヤペタペタ41回だけやって初戦で熟練度ポイントの有無は分かるかもしれませんね。
私はもうプレイ可能な環境がないので試せないため
無茶を承知で言うと是非検証していただきたいです。
時間があったらやってみたいと思います。